UK/Irish misc.

My Favorite Female Singers

UK/Irish Misc.

このページでは、それぞれ単独のページとして独立させるだけの内容がない英国・アイルランド系の女性シンガーたちを一挙に紹介。Naimee Coleman / Natalie Imbruglia / Sinead Lohan / Heather Nova / Beth Orton

Links: [本サイトTop | 本サイト併設blog: 「そのCDジャケットは僕に何を思い出させるのだろう。」 ]

Naimee Coleman

1997デビューのIrish。声が綺麗な人です。

"Bring down the moon"(2001)

しょっぱなの"My star"は小気味よいポップスで、どことなく同じアイルランド出身のSinead Lohanに似た音の作りだなと思わされる。シンセ多用なわりに、しっかりアコースティックしてるところは、Donna Lewisっぽくあるような気もする。しかし、ライナーノーツによればこれはおそろしくNaimeeっぽくない曲なのだそうだ。

タイトル曲の"bring down the moon""Delicate"もなかなか印象深い曲に仕上がっている。こっちの方が彼女っぽいのでありましょう。曲だけ聴いてるとポップな"Standing Strong"も、歌詞はちょっと考えちゃいます。なんだか"precious"という語にこだわりあるらしく、歌詞に多用しているなあ・・。デビューから間があいているわりには、これが二枚目らしい。

"Silver wrists"(1996)

これがデビュー盤らしい。特に抜いた声の出し方をするときに、強烈にMaggie Reillyを想起させられる。それは、リバーブの使い方のせいだろうか、声質のせいだろうか、ファルセットの使い方のせいなのか。しかし、それ以上に、張った声の出し方をするときに誰かに似ている、と思うのだが、Mejaだろうか。maggie ReillyとMejaでは離れすぎている気もするし、ちょっと不安。

音の拡がりも重きを置いたアレンジなどは、同じIrishのEnyaなどを思わせる部分もあり。"care about you"は売れた曲らしいのだけれど、やはり良い。"ruthless affection"のアレンジも私好みだ。丁寧に歌い上げている"hold tight"も佳曲。レコファンで380円で発掘したことを思えば、コストパフォーマンスの高い一枚であった。[2004.9.7初版]

Natallie Inbruglia

1975年、オーストラリアのNew South Wales生まれで、イタリアンの父、オージーの母のミックス。TVドラマに出演したことからキャリアをスタート。デビューは97年、イギリスより。Trine Reinのカバーの"Torn"で当てて、一気に世界的なスターダムへ。。

  1. Natalie Imbruglia | The 0fficial Site (オフィシャルサイト)

"Counting down the days"(2005)

アコースティックポップさを前面に打ち出した最新盤(といっても発売から2ヶ月経っているが)。ミディアムテンポの1."Starting Today"を、まずはさわやかに歌い切る。続くは、ファーストシングルとなった2."Shivar"。インパクトのある曲だ。3.Satisfiedも良い曲。タイトル曲である4."Counting down the days"は、このアルバムの中でも、私が最も好きな曲の一つ。これは、やはりフィルスペクターサウンドなのかな。スローな6."Slow Down"もしっとりと仕上がっている。どこかで聴いたメロディーの運びなんだけど(多分邦楽)、どうしても思い出せない。8."Perfectly"もポジティブに仕上がった音だ。

とにかく、よこもここまでアコースティックに徹し切れたね、という音作りで渡し的には大満足な一枚。お勧めです。[2005.7.3初版]

"White lilies island"(2001)

こちらはぐっとエレクトリックな音作りだった二枚目。歌詞をぎっしり詰め込んだ譜割りの1."That day"は、それなりのインパクト。アコースティックな音の作りの3."Satelite"あたりが、私はやっぱり好きかなあ。5."Wrong Impression", 9."Sunlight"なんかも面白い曲ではある。12."Butterflies", 13."Come September"あたりも、彼女の歌の良さがわかる曲だ。

しかし、ボーナストラックが半端な位置(10曲目)に入ってるので、本国盤そのままのジャケットや、PCで再生したときのMedia Playerの曲名リストと、実際の曲名が最後の方でずれるのは困ったもんだな。[2005.7.3初版]

Sinead Lohan

アイルランドの出身。1999にはアメリカツアーを精力的にこなしていた。2001年に出る次作の準備に余念がない、と報じられていたが、現在に至るまで新作は発売されていないようだ。[2003.7.21加筆]

  1. Sinead Lohan --Wikipedia

"no mermaid" (1998)

Interscope, INTD-90199, lincenced by Grapevine.

この人のアルバムとしては二枚目に当たるらしい。アメリカ出張中に、Tempeのタワーレコードの「期待の新人」コーナーで見かけた。ジャケットに「びびび」と来たので試聴もせずに購入。ジャケットと中の歌詞カードのアートワークのヨーロッパ的な色使いがとってもきれいで、見ていて楽しい。

で、肝心の音の方だが、声域としては低めのところで攻めてくる。上手いシンガーという訳ではないけれど、いい曲を書く人なんで大正解。一番のお気に入りは3曲目の"Whatever it takes"。シンセの音なんかが80年代前半っぽい。ラストの"Diving to be deeper"なんかも似た系統の音作り。これらは軽快なポップスなんだが、反対にだるだるでいいのが1曲目の"No marmaid"とか2曲目の"Don't know"。機械的なリズムの刻みに、アコースティックなバックアップを乗せていって、声質とあいまって、独特のけだるさを出していると言えばいいのか?

10曲目の"Disillusioned"なんかは、だいぶ感じが違って、かなり純なフォークっぽい感じでいい。トラッドなIrishに造詣が深い人なら、もっと楽しめるのかも。アップテンポの曲より、むしろスローな曲の方にこの人の特徴が出ているようだ。

Heather Nova

バミューダの生まれ。幼少時は、家族(犬猫含む)と共に、大部分の時間を船の上で過ごす。アメリカに移住後、ロードアイランドのカレッジに進む。その後最初はNY, 後にLondonへ移り、レコードデビューを果たす。このページでは、ロンドンでキャリアをスタートしたという意味で欧州系に分類させてもらう。

  1. Heather Nova: V2 Music (公式ホームページ。英語版。)
  2. Heather Nova (内容充実のファンサイト)

"Siren" (1998)

しょっぱなの"London rain"が、非常に良い。"Heart and shoulder"も似たような感じ。80年代のBrian Adamsとか、あのあたりの音の作りが思い出されるからだろうか。"Widescreen"も、良いポップロックだと思う。

一方で、"What a feeling"は良いバラードだ。同じくスローバラードの"Paper cup"もいい曲だと思うのだが、もうちょっと歌唱力あればねえ・・・と思ってしまう。アコースティックな音作りの"Valley of sound", "Avalanche"も聞き逃せない。

"Oyster"(1995)

さえない時期を過ごしたあと、一躍脚光を浴びるきっかけとなった一枚。音は全般的に、ちょっとハード目。ピッチの狂いがなんとも落ち着かない。が、"Truth and bone", "Walking higher", "Doubled up"あたりがお気に入り。

"South"(2001)

前二作が売れてツアー疲れをしてしまい、バミューダでちょっと休息をとっての新作。明るい音が印象的。ピッチも安定して聴きやすくなった感がある。

軽めのアコースティック・ポップロックに大きく傾いた音作り。しょっぱな"If I saw you in a movie"から、良い感じなのだ。一番のお勧めは"It's only love""virus of the mind"も良いアコロックで、ちょっとSheryl Crowっぽい音の作りだ。"heaven sent"もいいポップロック。

一方で"waste the day"なんかは、タイトル通りのけだるい曲でこれもいいな。夏の昼下がり向きじゃなかろうか。

Beth Orton

イギリスはNorfolkの生まれ。本国デビューの前に、日本でだけ東芝EMIから発売になったアルバムがあるようだ。歌は決して上手くないのだが、なぜか惹かれる、そういう音楽性の持ち主。

  1. Beth Orton (公式サイト)

"Daybreaker"(2002)

アコースティック回帰が強まった感のあるアルバム。Ryan Adamsって人とのデュエットの"Concrete sky"が、アコースティックな佳曲。"Carmella"は、初期のJoni Mitchellにも通じる、フォークっぽい音の作り。"This one's gonna bruise"も、やはりいいアコースティックな曲。Eddi Readerといい、最近はBritishな人たちの方がこういう音作りが得意なのかもしれないな、などと考えてしまう。

"God Song"は、懐かしのEmmylou Harrisとのデュエット。

余談ながら、ジャケットの歌詞・クレジットは、大変読みにくく難儀する。

"Trailer Park"(1996)

メジャーデビュー盤。ジャケットのカバーフォトがなんともいいな。邦盤のライナーノーツによれば、かなり複雑な音楽的バックグラウンドを持つようだ。でも、私は単純なアコースティック好き。"Don't need a reason", "Sugar boy", "Whenever", "I wish I never saw the sunshine"あたりがお勧め。

気持ちよくアコロックで疾走する"Live as you dream", "How far"も良い。

"Central reservation"(1998)

このアルバムでアメリカでの評価がぐぐっと上がったのだそうだ。NHKで放映されていた"Roswell"というアメリカのドラマで彼女のコンサートのシーンがあった気がするのだが、このアルバムが出た後のことだと思う。しょっぱなの"Stolen Car"は、マイナーのアコロック。歌のピッチのずれに、なんとも言えずそそられる。

タイトル曲の"Central reservation"での、アコースティックなバックにに乗っての、なんとも言えない気だるいボーカルがまたよろしい。”Love like larughter”, "Devil's song"も、フォークっぽさを漂わせる佳曲。私的に一番いいなと思えるのは"Feel to believe"だな。

Contents

北米・合衆国系

北米・カナダ系

英国・アイルランド系

スカンジナビア系

国産系

その他の地域系

強く影響を受けた非女性系ミュージシャン達

A little bit more....

著者:skyharbor (email: skyharbor+mail.goo.ne.jp <-- +を@に置き換えてください)